サラリーマン生活 清濁併せ呑む 中間管理職の挑戦と正義の相対性アイデンティティと社会の現実信念の保持と現実の受け入れ自己実現の願望中間管理職の挑戦と正義の相対性中間管理職は板挟みあなたの正義は誰かの不正義正義が一つなら戦争は起こらないここまで読んで少し、不機嫌な気分になっ... 2023.12.19 サラリーマン生活
サラリーマン生活 自分を理解しよう。 ジョハリの窓って知ってますか。OPEN:自分を自分の特性をよく理解しているし、他人にも理解されいること。HIDDEN:自分は理解しているが他人には分かっていない部分、一見清楚で売っているが禿げ頭の部長の頭を見て、毎回クスっと笑っていることを... 2023.09.20 サラリーマン生活
サラリーマン生活 挑戦(チャレンジ) スポーツの勧め自転車で早く走れることは会社の業績評価には何もつながりません。ノルデックスキーを早く走れることは、ボーナス査定に何の影響を受けません、ただし、昨日できなかったことが出来るようになりました、これが自己肯定感に繋がるんです。 自... 2023.09.11 サラリーマン生活
サラリーマン生活 ウインドサーフィンが出来るから何? ウインドサーフィンが出来ることは人生に何の役にも立たないかもしれない(プロになれる位の人を除く)モーグルスキーが上手いことは仕事には何の役にも立たないかもしれない、むしろ、怪我のリスクを考えるとマイナス要因以外の何物でもない。(筆者は実際に... 2023.08.28 サラリーマン生活
サラリーマン生活 タイパ(タイムパフォーマンス)を考察する。 タイパ流行ってますよね。良いか、悪いかを比較するのはナンセンスって立場で話を進めたいと思います。タイパが営業チャンスとか、タイパ出来ていないところが儲けの諸元とかのCM出てきていますよね。タイパを突き詰めていくと、映画は2倍速、読書は速読、... 2023.08.14 サラリーマン生活
サラリーマン生活 反省するけど後悔はしない 人生の選択に迷ったとき、後から思うとあそこでこうしておけばよかった、こうすればよかったと悩む貴方、全て無駄です。あなたの人生はその時の貴方が最大限に悩み、決断した結果で成り立っているからです。もっと、決断に時間を割けばとか。後で考えると思う... 2023.07.29 サラリーマン生活
サラリーマン生活 ゲートキーパー ゲートキーパー「ゲートキーパー」とは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことで、言わば「命の門番」とも位置付けられる人のことです。厚生労... 2023.07.15 サラリーマン生活
サラリーマン生活 ウツ抜け 鬱になる前に鬱になるような会社は辞めちゃいましょう。鬱になるストレスの強度は人それぞれ、時代背景もあるし、感受性も関係する、育った家庭環境にもよるし、本人の今持ってる自己肯定感にもよる。思っている不安の95%は現実にはなりません。しかし、ネ... 2023.07.15 サラリーマン生活
サラリーマン生活 静的休養と動的休養 イラストから引用静的休養静的休養:寝る、動かない、休むまさに言葉通り、怠惰な皆さんが好きなゴロゴロするも含まれます。これは体力が低下した時、骨折した時、病気になった時、免疫が低下した時、高栄養を摂取してまさにじっと動かないことにより、体の自... 2023.06.24 サラリーマン生活
サラリーマン生活 才能が無いとお嘆きのあなたへ イラストやから引用才能が無いと思っていることは上達が人より遅いと感じているんですよね。貴方が才能に溢れていると思っている人の大半はあっちのほうが儲かりそうだ。あっちのほうが異性にモテそうだ。案外これつまらないな。あれこれ、色々な理由を付けて... 2023.06.23 サラリーマン生活