※当記事はプロモーションを含みます。
トヨタ株を考えるときEV(電気自動車)と水素自動車のどちらが未来の覇権を握るのかがカギです。
(ヤフーファイナンス参照)
中国やヨーロッパ及びアメリカ等の国は内燃機関における、技術的優位でトヨタを上回ることが出来ない為、電気自動車を推進しています。
内燃機関と電池のハイブリットは部品点数も多く、在庫管理も難しく、技術の介在するポイントがたくさんあるため、トヨタに各社は勝てません。(安い値段で優秀な車を作るという点において)
EVは単なる電動機を容量の大きいバッテリーで動かすので技術のキーとなるポイントが大幅に少なくなります。
水素機関はどちらかというと内燃機関に近く、ここでも各社はトヨタに勝てない為、ヨーロッパは2030年までに内燃機関エンジンを締め出そうとしています。バッテリーの進化により、EVの航続距離の問題は解決されつつありますが充電時間だけは解決できない問題としてEV自動車の前に立ちはだかります。
充電済のバッテリーと交換するとゆう方法も考えられますが大容量のバーッテリーとなると電動自転車のようにはいかないのが現実です。バッテリーと車体の接続部分の過熱、素人が大容量のバッテリを交換する危険性すべての自動車が電気自動車になるにはまだまだ超えなければいけない壁が多いのも事実です。
一方、水素自動車はどうかというと、自動車自体としてはほぼ問題ないところまで完成されています。
問題点となるのは引火する可能性が高い、水素の運搬をどうするのかと、水素ステーションの普及です。
電気自動車の充電ポイント及び水素ステーションの普及は国自体がどのような未来を見込んでインフラ整備をするかにかかっているので結局はシェアを握ったほうに一気に傾くものと考えられます。
電気自動車は環境にやさしいように言われていますがエネルギーは変換を繰り返すたびにエネルギー効率は悪くなるので、太陽光等の化石燃料を使わないエネルギーによって作られた電気で充電しない限り、電気を作った時点で炭素を排出していると、決して環境にやさしいわけではありません。
自動車の推進器の覇権争いについては今後も注視していく必要があります。
後進国では充電ポイントも水素ステーションも当面普及する予定がありませんので、当面ハイブリット車は売れ続けると見て、波乗りヒロは今回ナンピン買いです。
コメント